アルミ製品に懸ける思い
プランナーの小松崎です。
先日、三協アルミ㈱の工場見学に参加させていただきました。
場所は富山県の3つの工場でした。
どれもあっと驚くようなものばかりでしたが僕なりにピックアップしてお話ししようと思います。
「アルミの耐久性」
アルミニウムは錆びにくく、腐食に強い素材として知られています。
三協アルミのアルミ素材は、過酷な気候条件でも耐久性が高いことから、長期間使用できる点が魅力です。
実際に他のアルミと比べる実験を工場でしてみても、抜群の耐久性を披露してもらいました。
耐久性にこだわるのも雪が多い地域で始まった三協アルミならではのことだと思います。
「機械化と手作業のバランス」
昨今、工場では機械の機能向上による生産力の増加等行われています。
三協アルミも工場のいたるところに機械がありました。
ただ、人の数も1つの機械に対し2人ほど作業をしていました。
生産力を上げるために機械を使い、品質を守るために人の目や手作業を行い、安定供給と高品質を保っていました。
「工場のエンターテインメント性」
福野工場では、工場見学に来た際の体験コーナーなどが充実しており、実際の部品集めの体験が可能で、
見学コース内に富山県の多彩な方言を紹介する場所など、来た人が楽しめるような工場になっていました。
僕自身もこんなにエンターテイメント性の高い工場を見学したのは初めてだったので驚きでした。
余談ですが、富山の驚きの方言を1つ紹介します。
「だいてやる」です。
一見大人な雰囲気が出ますが、富山の方言の意味としては「(何かを)おごってあげる」
「(お金を)出してあげる」というらしいです。
三協アルミのアルミに懸ける思いやできるだけたくさんの人が見学に来てほしいという思いが伝わってきて、
改めて素晴らしいメーカーさんだなと再認識することが出来ました。
庭企画の工場見学レポートは、以上になります。
また、工場見学する機会があれば調査してきますのでお楽しみに!
外構エクステリアの設計・施工依頼は
下記URLよりお問合せ下さい。
#庭企画 #外構工事 #外構
#エクステリアデザイン #exteriordesign
#ガーデン #Garden
#外構工事 #庭 #庭のある暮らし
#ガーデンデザイン #gardendesign
#上田市 #東御市 #佐久市 #軽井沢
#庭の設計 #庭工事